SSブログ

増量中の為、正座は危険 [習い事]

冬支度のためなのか? 

おやつがないとお口が淋しくてたまらないからなのか?

どんどこ どんどこ体重が増量中。

 

なんだかんだと、今月2回目のお習字に行ってきました。

        ※ 先週 サボった。

あわてて家で練習したのが

  • 皆様お変わりございませんか
  • お便りありがとうございました
  • まずはおわびかたがたお断りまで
  • ご結婚のうれしいお知らせをいたゞき
  • すぐにお見舞いに参上できませんで

       という、お手紙でよく使うフレーズ テキストに手紙用語で載ってるのよん 

 

 

年賀状のフォーマット 4パータンのコピーもあったのですけど、

字が小さいので・・・知らないふりをして違うのを書いて行ったのよん [わーい(嬉しい顔)]

 

だって、ハガキサイズなわけで(当たり前)その中に 

賀春 

早々と丁重なる新年のご祝詞を賜りまして誠に

ありがとうございました

本年も何卒よろしくお願い申しあげます

平成 二十三 年 一月

 

とか、毛筆(細筆)で書くの・・・辛かったんですもの。 

お習字を習い始めるにあたって子供用の「はじめてのお習字セット」ってのを買いまして

それは、鞄に硯(プラスチック)・墨液(練習用)・文鎮(銀色の細長くて軽め)・下敷き

筆(太筆と細筆)などがセットになっていたのです。 

筆巻き ← 伊達巻とか海苔巻きとか坂井真紀くらいしか知らなかった

それと、練習用の半紙は別に購入。

墨(スリスリする方)は、何十年も前に使っていたお習字セットの中に台形になって

残っていたからそれを使用。

 

細筆は習い始めて数ヵ月後にお教室で1本購入。墨も1ヶ月くらい前に購入。

細筆は、消耗が早いから・・・と先生もおっしゃっていたし、ちゃんと使った後は

墨がついたところを 少量の水でスリスリやって拭き取り乾かしていた。

 

大切に使っているはずなのに、家で練習した時に先が割れた。

細い線が自然に2本の細い線になってしまったわけです。

 

原因は、墨が濃すぎた。

それと、墨ならいいけど墨液は筆を痛めるらしい。 ← 細筆の場合は特に

自宅で練習する時、最初に買ったセットの中の墨液(練習用)を使っているので

それがNGだったような気がする。でもまだ半分残ってるから使わなくちゃ~。 

 

14時50分くらいからお稽古開始。

机が低いので、正座する時の秘密兵器を使わずに 勝手に課題にしたのを

書いていたのですよ。2回ずつ。

そうしたら、後半に差しかかった時にかなり足が痺れた。

痺れたけど足を崩すわけにはいかない。

なぜなら、その時 お教室には先生と私しかいなかった。

足を崩したら・・・字は書けないし。

ぎりぎりあと1行あたりで、こっそりと秘密兵器(組み立て済)をお尻の下に入れる。

     たぶん、15分とか20分なのに痺れた~。体重が重いと辛いのよね。

 

どうしたら長時間正座しても平気になれるのか知りしたい。

 

勝手に課題がだいたいOKが出て、その時先生が言ったんです。

「年賀状のコピー渡したよね?じゃあ、あれやってくれる?」と。

※ 嫌なんだけどコピーはちゃんと持って来ている小心者  

 

4パターンを1回(半紙を4つに折って)書いて、見ていただく。

■ 字の大きさに注意。

「五福祥来」とか「謹賀新年」とか「賀春」とかは大きくそれ以外はかなり小さい。

■ もちろん字そのものも注意。

■ 曲がってないかってのも注意ね。

■ 筆ペンじゃないから、筆らしさを出すようにね。

■ 連綿は流れるようにね。

■ 楷書以外の字が多いので、書き順どうなんや~とコソコソと違う紙になぞったり

そして

■ レイアウトも大切 

 

そのあたり(16時前後)から、小学生や中学生がお稽古にバラバラやってきた。

とりあえず、注意しながら もう一回書く。

先生に見ていただく。

まだ、もうちょっと直すべきところがあっけど16時半を過ぎていたので

そそくさ ~~~と片づけをして、帰ってきちゃいました。(笑)


nice!(9)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 9

コメント 5

がり

昔、お花やお茶を習ってたときは、
そこそこ正座もできたのに、
最近は法事とかで正座をしなくちゃいけない時
5分でも耐え難いです。
近頃は正座なんて法事ときくらいしかしないもの~。
by がり (2010-11-17 22:07) 

yamakyon

年賀状の季節ですね。私も手本書きに苦戦しています。
細筆もこまか~い字を書くときは、くせッ毛みたいに
ピ~ンと1~2本出てくるのが憎たらしいです。(笑)
by yamakyon (2010-11-18 20:09) 

神童ヒナ

☆ がりサン
一番最初に習ったお花は、正座していた・・・ような・・・。
ずっと正座じゃなかったから、どうにかなったような・・・。
その次に通った教室は机と椅子だったんでOK。
ただし、その先生「煎茶」も教えていて、時間があると
「いっしょにいかが?」と言われて正座して、下座で真似して
お茶とお茶菓子をいただきました。

動くお稽古の時も、正座するんですよ。でも、数分。
あとは「押忍、失礼します」と言って崩します。
崩すと・・・あぐら なんです。 あぐらでも微妙に痺れます。
by 神童ヒナ (2010-11-18 23:31) 

神童ヒナ

☆ yamakyonさん
小さい字も、先生が書くと筆らしさが出ますが、私が書くと筆ペン。
普段使わない行書(または草書)は、悩みます。
「多」と「本」は読めるけど、ほとんど書かないので、悩みます。
久しぶりに出てきた「御」も、あれれ?と思いました。

1~2本 飛び出ていて気になって、これだけ出てるってことは
抜けるのかな?と指(爪)先でつまむと、しっかりくっついていて
手だけ汚れたことがありました。
お習字は、授業でしかやらなかったから絵の具の筆だったかも。

半紙は、スーパーの文具売り場で「練習用」(もちろん子供用)を
使っていたのですが、かすれ具合が出ないので違う文具店で
真っ白じゃない「学童の清書用、大人の練習用、清書用に向いています」
ってのを買いました。かすれ具合は出るのですが、よくよく見たら
「漢字用」とありました。 キャーーーです。

by 神童ヒナ (2010-11-18 23:41) 

youzi

もう、年賀状の季節なんですね。
今年は出すのをやめておこかな、なんて思っているので
年々、数が減っています。
by youzi (2010-11-19 23:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。